日々の学校生活の様子をブログ形式で紹介しています。授業の紹介や学校行事の様子、運動部の試合の結果など、日々更新してきたいと思います。ぜひ、ご覧ください。
下関市長を訪問(Sクラブ)
2025-06-03
5月28日(水)、本校Sクラブ会長と同副会長が国際ソロプチミスト東下関(以下ソロプチミスト)の乙部圭子会長、3名の会員の皆さまと前田晋太郎下関市長を訪問しました。
長年、ソロプチミストは「生理の貧困問題」に取り組んでおられます。この時は、市内の全公立小中学校に生理用品を設置できるよう、市長に陳情に行かれるのに随行しました。
本校は昨年度より、ソロプチミストの全面的なご支援をいただき、イブプロジェクトと銘打って、校内各トイレに生理用品の設置をしています。パイロット校として、この1年間の日々の用品使用量や生徒の意見等を聞くアンケート調査を実施しました。
この日、結果をまとめたものを、市長に手渡しました。市長に感想を聞かれた本校Sクラブ会長は「多くの生徒が大変助かっています。設置も各個室にあり、生徒が用途に応じて利用できる点がとてもありがたいです。」と答えていました。

新入生歓迎遠足
2025-05-02
5月2日(金)、新入生歓迎遠足でした。
昨晩から降り続いた雨も朝には上がり、遠足日和となりました。行先は、戦場ヶ原公園です。
アップダウンのある片道約3キロの道のりでしたが、仲間と会話しながら楽しく歩くことができました。
現地では、教員紹介、教員の特技披露、人間ビンゴゲーム、未成年の主張で大いに盛り上がりました。
青空の下で食べるお弁当も最高でした。

情報モラル教室
2025-05-02
4月28日(月)、下関警察署の方を講師にお招きし、情報モラル教室を実施しました。
インターネットを通じたトラブルに巻き込まれないための知識や、使い方のマナーの徹底を図り、未然に事故を防ぐ意識を高めることができました。
また、SNSを活用する際の注意点やSNS上のトラブル回避の方法を学びました。

対面式
2025-04-10
4月9日(水)新入生と在校生の対面式を行いました。新入生代表の言葉、生徒会長の歓迎の言葉の後に
「よろしくお願いします」の気持ちを込めて挨拶を交わしました。
これから一緒に学校生活を送っていきます。

令和7年度入学式
2025-04-10
満開の桜の花に包まれ、令和7年度始業式と入学式が執り行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
かけがえのない3年間になるよう職員一同応援しています。

令和7年度入学説明会
2025-03-26
3月26日(水)、令和7年度入学説明会を開催しました。
本校の教員より、入学後の学校生活について説明がありました。
またその後に、生徒の皆さんは本校の小笠原流礼法を学びました。
4月の入学式で会えることを楽しみにしています。

令和6年度終業式
2025-03-19
令和6年度終業式、漢字検定合格者の表彰式が行われました。終業式では、代表の生徒に修了証が授与されました。これから春休みになりますが、4月の始業式には元気な姿を見せてください。

生徒会行事(ミニ体育祭)
2025-03-13
3月13日(木)、生徒会行事でミニ体育祭を実施しました。
転倒や列の乱れでなかなかスムーズに進めない「ムカデ競争」、各クラス様々な作戦を練って挑んだ「玉入れ」、トラックを走る教員にポイント地点で制服を着せていく「仮装競争」、5分間で失敗せずに連続で跳べた数を競う「長縄跳び」、トラック半周をバトンでつなぐ「学級対抗リレー」で大いに盛り上がりました。
行事の最後は、準備にかかわった生徒、教員、そして最後まで一生懸命に取り組んだ友人、自分自身に労いの拍手をして締めくくることができました。

第77回卒業証書授与式
2025-03-05
3月1日(土)、第77回卒業証書授与式が執り行われました。
伝統の紫紺の袴に身をつつみ、ピンと張りつめた厳粛な卒業式は「日本一」の卒業式です。
今年度の卒業生は、新型コロナウイルスの影響で、入学時より生活に様々な規制がありました。
しかし、今日は全員マスクを外し笑顔で卒業です。
朝から降っていた雨も、卒業式が終わる頃にはほぼ止んでいました。
卒業生の皆さん、自分の夢に向かってどうか大きく羽ばたいてください。

賞状授与式・記念品贈呈式
2025-03-05
2月28日(金)、賞状授与式と記念品贈呈式が行われました。
賞状授与式では、外部賞として、日本私立中学高等学校連合会長賞をはじめ、全国調理師養施設協会長賞や
山口県高等学校文化連盟文化功労賞、部活動における優秀選手賞など多くの生徒が表彰を受けました。
また、7名の生徒が3か年皆勤として表彰されました。
そして記念品贈呈式では、在校生から卒業生に、お花と校章入りのステンレスボトルが贈られました。
最後に在校生から歌のプレゼントとして「虹」を合唱しました。
心に響く歌詞と、確かな歌声が体育館に響きわたりました。
