本文へ移動

令和7年度生徒募集要項

※令和7年度入学試験の日程、内容が決まりました。
 
生徒募集要項をPDFファイルで見ることができます。ご参考ください。
願書が必要な場合は、資料請求のページより必要部数、お申し込みください。

令和7年度生徒募集要項

目次

 募集学科・人数
 スクール・ミッション
 受験資格
 入学試験日程
 5.受験会場
 6.選考方法
 7.併願について
 8.入学時納付金
 9.校納金(月額)
10.奨学制度

 

募集学科・人数

【普通科】  80名(男女)《第1学年より選択》
 ○保育コース   ○進学スポーツコース   ○普通コース
 
【調理科】  40名(男女) 
 

スクール・ミッション

【スクール・ポリシー】
「校是」  温雅・礼節
「校訓」  正 ― 自覚・感謝・温雅
「校訓の誓い」 一、私たちは真理を求め正義を愛し、日々自覚をもって励みましょう
        一、私たちは天地万物の恵みに感謝し、温雅な徳を身につけましょう
「努力点」 ①心身ともに生徒のよりどころとなる、新しい感覚による教育環境の樹立
      ②心のふれあう心をたがやす、個性ゆたかな親和感による生徒指導の深化
      ③学習意欲をかきたて、一人ひとりを活かす学習指導の創意工夫
「学校教育目標」  日本一笑顔のある安心安全な学校づくりを目指して
 
【グラデュエーション・ポリシー】
自分のよさや可能性を知り、社会の中での自らの役割や責任についての自覚をもち、地域・社会への貢献活動を通して、地域のよさを学び、コミュニティを支えていく「人材」の育成に努めます。
 そして、他者とともに生き、相手を尊重し、多様な人々との協働体験を通して、変化を乗り越え、持続可能な社会の創り手となる「人材」の育成に努めます。
 
【カリキュラム・ポリシー】
 学校設定教科を活用した「基礎学力の定着」から「日本文化の学び」までを保障する特色ある教育課程編成により、教育活動の全てを通して、身につける資質・能力を獲得させます。また、ICT機器を利用して多様な学びを保障し、端末機器を効果的に活用した個別最適化された学習を目指します。
 
【アドミッション・ポリシー】
 本校の使命や教育方針(スクール・ミッション)を理解し、将来の目標(保育士、調理師や栄養士など)に向かって、高校生活を主体的に活動し、目的意識をもって取り組む意欲ある生徒を求めています。
 個性や可能性を探り、資質・能力の伸長(下関短期大学などへの進学)を目指して取り組む意欲ある生徒を求めています。
  自分のよさと日々の成長を信じて、部活動や奉仕活動に積極的に参加する意欲ある生徒を求めています。

受験資格

(1)学校推薦型選抜入試
①令和7年3月までに中学校卒業見込みの者
②本校のアドミッション・ポリシーを十分理解し、自らの資質・能力を高めようとする者
③本校で学ぶ意欲が高く、本校のみを志願し、合格後は必ず入学することができる者
④学業・人物等において中学校長が推薦する者(下記のA~Cのいずれかを満たす者)
A:5教科(国・社・数・理・英)の評定合計の3ヵ年の合計が、45以上の者
B:9教科の評定合計の3ヵ年の合計が、68以上の者
C:その他特別活動等で特性を有する者
(2)総合型選抜入試(AO入試)
①中学校卒業、及び令和7年3月までに中学校卒業見込みの者
本校のアドミッション・ポリシーを十分理解し、自らの資質・能力を高めようとする者
③本校で学ぶ意欲が高く、本校のみを志願し、合格後は必ず入学することができる者
(3)一般選抜入試
①中学校卒業、及び令和7年3月までに中学校卒業見込みの者
②本校で学ぶ意欲が高く、本校を志願する者
(4)二次選抜入試
①令和7年3月までに中学校卒業見込みの者
②本校で学ぶ意欲が高く、他校の二次試験を志願しない者

入学試験日程

試験別出願期間(締切日必着)受験日発表手続締切(必着)
学校推薦型選抜入試
令和7年1月7日(火)
     ~1月8日(水)
1月15日(水)1月22日(水)1月29日(水)
16:00まで
総合型
選抜入試
令和7年1月7日(火)
     ~1月8日(水)
1月15日(水)1月22日(水)1月29日(水)
16:00まで
一般
選抜入試
令和7年1月23日(木)
     ~1月28日(火)
2月 4日(火)2月12日(水)
2月21日(金)※1
3月18日(火)※2
二次
選抜入試
令和7年3月17日(月)
   ~3月18日(火)※3
3月21日(金)
3月24日(月)
3月25日(火)※3
 
※1 入学予納金締切日  ※2 手続き締切日  ※3 正午まで 

1.学校推薦型選抜入試

(1)推薦基準
学業・人物等に於いて中学校長が推薦する者。(下記A~Cのいずれかを満たす者)
A:5教科(国・社・数・理・英)の評定合計の3ヵ年の合計が、45以上の者。
B:9教科の評定合計の3ヵ年の合計が、68以上の者。
C:その他特別活動等で特性を有する者。
 
(2)特典
①受 験 料          免除
②入学時納付金推薦基準A合格者: 入学金全額支給

推薦基準B・C合格者:100,000円

(3)出願手続
  1. 入学願書(本校所定の用紙を使用すること)
  2. 調理科を第二志願とすることはできません。
  3. 調査書
  4. 推薦書及び自己推薦書
※書類を持参する場合は、9時から16時30分まで。
 
(4)入試時間割等
受 付
受 験 上 の 諸 注 意 面 接(個人)
10:00~10:3010:35~10:4510:50~
 
・受験科目  個人面接(各科共通)
・携行品   受験票 筆記用具 上履き
・その他   通信機器は、持ち込み禁止です。
 
(5)発表
結果発表は、発表日の午前中に出身中学校長に通知します。

2.総合型選抜入試(AO入試)

(1)特典
①受 験 料        免除
②入学時納付金       150,000円
 保護者が本校の卒業の場合は、100,000円
※入学願書に保護者が本校の卒業生であることを記入すること。記入がない場合、特典はありません。

(2)出願手続
  1. 入学願書(本校所定の用紙を使用すること)
  2. 調理科を第二志願とすることはできません。
  3. 調査書    
   ※書類を持参する場合は、9時から16時30分まで。 
(3)受験教科・時間割等
受 付
受験上の注意
課題作文
昼食・休憩
面接(個人・集団)
  10:00
    ~10:30
  10:35
    ~10:45
  10:50
    ~11:40
 11:40
  ~12:40
12:50~
・受験科目  課題作文2題 個人面接・集団面接(各科共通)
・携行品   受験票 筆記用具 上履き 昼食
・その他   通信機器は、持ち込み禁止です。
 
(4)発表
結果発表は、発表日の午前中に出身中学校長に通知します。
 

3.一般選抜入試


(1)出願手続
  1. 入学願書(本校所定の用紙を使用すること)
  2. 調理科を第一志願する場合は、第二志願も記入することが望ましい。
  3. 調理科を第二志願とすることはできません。
  4. 調査書
  5. 受験料  15,000円
提出書類に受験料15,000円を添えて郵送または持参して下さい。
※書類を郵送する場合、受験料は必ず普通為替に換え、同封して提出して下さい。
※書類を持参する場合、受験料は現金によることも可能です。
※書類を持参する場合は、9時から16時30分まで。
 
(2)受験教科・時間割等
受 付
受験上の
諸注意
国 語数 学英 語
昼食
休憩
面 接
(個 人)
 8:30
 ∫
 8:45
 8:50
 ∫
 9:00
 9:10
 ∫
 9:55
10:10
10:55
11:10
11:55
11:55
12:40
12:50~
・受験教科  国語・数学・英語・個人面接(各科共通)
・携行品   受験票 筆記用具(鉛筆・消しゴム・コンパス・定規)上履き 昼食
・その他   通信機器は、持ち込み禁止です。
  
(3)発表
結果発表は、発表日の午前中に出身中学校長に通知します。

4.二次選抜入試

(1)募集学科・人数
【普通科】・【調理科】各科若干名(ただし、定員内とする)
 
(2)出願手続
  1. 入学願書(本校所定の用紙を使用すること)
  2. 調理科を第一志願する場合は、必ず第二志願も記入すること。
  3. 調理科を第二志願とすることはできません。
  4. 調査書
  5. 受験料  15,000円
提出書類に受験料15,000円を添えて郵送または持参して下さい。
※書類を郵送する場合、受験料は必ず普通為替に換え、同封して提出して下さい。
※書類を持参する場合、受験料は現金によることも可能です。
※書類を持参する場合は、9時から16時30分まで。(3月18日は9時から正午まで)
 
(3)受験教科・時間割等
受 付受験上の諸注意国 語
面 接
8:30
 ~8:40
8:45
 ~8:50
9:00
 ~9:45
9:50~
・受験教科  国語 面接(各科共通)
・携行品   受験票 筆記用具 上履き
・その他   通信機器は、持ち込み禁止です。
  
(4)発表
結果発表は、発表日の午前中に出身中学校長に通知します。
 



5.受験会場

受験会場 下関短期大学付属高等学校(学校推薦型選抜・総合型選抜・一般選抜・二次選抜入試 共通)

6.選考方法

(1)学校推薦型選抜入試
調査書、推薦書・自己推薦書、および面接等の総合判断による。
(2)総合型選抜入試
調査書、課題作文、および個人・集団面接等の総合判断による。
(3)一般選抜入試
調査書、学科試験、および面接等の総合判断による。
(4)二次選抜試験
調査書、学科試験、および面接等の総合判断による。

7.併願について

学校推薦型選抜入試・総合型選抜入試・二次選抜入試志願者は、他校を志願することはできません。

8.入学時納付金

○入学金:150,000円
①学校推薦型選抜入学者 A: 全額支給
 学校推薦型選抜入学者 B・C: 100,000円
※スポーツ特待生は入学金全額支給
②総合型選抜入学者 150,000円
※保護者が本校の卒業生の場合は、100,000円
③一般選抜入学者 150,000円(入学予納金10,000円含む)
④二次選抜入学者 150,000円

9.校納金(月額)

 普   通   科調  理  科
授     業    料36,700円38,800円
育  友  会  費500円500円
生  徒  会  費600円600円
合            計37,800円39,900円
 
※普通科・調理科ともに上記校納金のほかに、学級費等を別途徴収致します。

10.奨学制度

(1)下関短期大学付属高等学校特待生制度
次のいずれかに該当する場合は下関短期大学付属高等学校特待生規程により奨学金を支給します。
① 学業成績・人物ともに優良な者(入学金全額※1、授業料の全額※2を支給)
② スポーツ技能優秀・人物優良な者(入学金全額※1、授業料の全額※2または半額※3を支給)
③ 兄または姉が同時に在籍する者(入学金50,000円支給、兄または姉の授業料の半額※3を支給)
④ 総合型選抜入試で入学し、保護者が本校の卒業生の場合(入学金一部50,000円支給)
※1 入学金(私立高校生授業料等減免補助金を除いた額)の全額とする。 
※2 毎月の授業料(高等学校就学支援金・私立高校生授業料等減免補助金を除いた額)の全額とする。
※3 毎月の授業料(高等学校就学支援金・私立高校生授業料等減免補助金 を除いた額)の半額とする。但し、月額15,000円を限度とする。
(2)公的奨学・補助制度(令和6年度)
① 高等学校就学支援金(保護者の所得に応じて支給される国の制度です)
② 山口県ひとづくり財団奨学金制度
(山口県在住の方を対象とした返済が必要な貸与奨学金制度です
③ 私立高等学校等授業料等減免制度
(経済的に困難な家庭に対し、授業料・入学金の一部が減免される制度です)
④ その他各種奨学制度(入学後にお知らせします)
令和6年度(2024年度)入学生用学校案内を掲載しています。
マップ
下関短期大学付属高等学校
〒750-8508
山口県下関市桜山町1-1
TEL.083-232-3785
FAX.083-231-2495
4
3
4
4
5
3
TOPへ戻る