▶保育コース(男女共学)

3つの教育機関が隣接しているという利点
本校は下関短期大学と、付属第一幼稚園(第二幼稚園は下関市彦島)と隣接しています。同じ敷地内にあるので、普段から短大生や園児と接することがあります。保育士を目指す短大の先輩方のキャンパスライフを間近で見ることができるので、自分の3年後の姿をより具体的に想像できます。また、園児が保育士の先生方と敷地内を散歩することもあり、その園児のほほえましい姿には癒され、園児のそばにいる先生方はまさに自分が将来目指す理想の姿です。短大・高校・幼稚園、3つの教育機関が隣接しているという環境は、夢の実現に向けモチベーションの維持向上につながります。
保育コースの授業
保育技術

保育音楽

下関短期大学との連携事業
先輩の声

保育コースでは、将来、保育士になるための知識や技能の習得の
他、授業の中で実習ができます。保育の事を学ぶ授業の中では、先
生方が実際に体験した事を取り入れながら教えて下さるので、とて
も分かりやすいです。ピアノの授業では、先生が一対一で教えて下
さるので、苦手な箇所を克服でき、ピアノ初心者の私でも経験者の
みんなについていけています。修学旅行先のグアムでの幼稚園訪
問・隣接する付属幼稚園訪問に向けて、1年生の時から準備をし、2
年生で実際に子どもたちと触れ合います。保育士・幼稚園教諭を本
気で目指せる環境が整っています。
保育コース 3年 長井 絢音(下関市立文洋中学校出身)

保育コースでは、保育士になるために必要な知識や技術を学ぶことができます。そして実際に学んだことを幼稚園訪問での実習にいかします。また、ピアノの授業では、先生が一人ひとりに丁寧に教えてくださり、初心者の私でも上手く弾けるようになりました。「難しい」と思って取り組もうとするのではなく「楽しい」と思ってやってみると、自分が今まで知らなかったことをより深く学ぶことができます。私も入学時はついていけるか不安でしたが、先生方も優しく寄り添って教えてもらえるので保育士になるためにとても効率よく学ぶことができます。
保育コース 2年 長田 月乃(下関市立長成中学校出身)